TAO東洋医学会
台風24号が迫り午後から公共交通機関がストップしそうな情勢の中で9月のTAO東洋医学会が開催されました。いつもは全国から参加者が集まりますが、参加者が大阪近辺の人に限られた寂しい会でした。早く終わらなければ皆帰れそうにな…
≫続きを読む
台風24号が迫り午後から公共交通機関がストップしそうな情勢の中で9月のTAO東洋医学会が開催されました。いつもは全国から参加者が集まりますが、参加者が大阪近辺の人に限られた寂しい会でした。早く終わらなければ皆帰れそうにな…
≫続きを読む
【相談者】2014年6月10日 G 2012年に左下唇の下の小さな唾液腺腫を取りました。その後麻痺が出現しました。しかしその冬感覚は戻ってきましたが、一部に感覚の異常な場所がありその部分に触れるのがつらく口腔外科に相談…
≫続きを読む
【相談者】2015年8月24日 M はじめまして。口腔外科総合相談所のHPを拝見させていただき、相談させていただきました。これまでの経緯をお話しします。 2年ほど前に左の頬に違和感があり歯医者で相談しました。レントゲン…
≫続きを読む
相談: (54歳 女性) 唾液の質問です。最近しゃべっていると口角に唾液がたまり少し垂れそうになります。コールセンターで仕事をしているのでちょっと困っております。麻痺もゆがみもなく、ただ顔をみていると口角が明らかに下がっ…
≫続きを読む
当院で金曜日に勤めておられる平井先生が、昨年のソウルで開催されたで発表に対して大阪大学歯学会から優秀海外発表大学院生奨励賞をいただきました。
歯周病とはどのような病気ですか? 歯の周りに付着した歯垢や歯石には、無数の歯周病菌が繁殖しています。これらの菌が出す毒や酵素が歯の周りの歯茎を傷めつけることにより、冷たい物がしみたり、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起…
≫続きを読む
関西学院大学梅田キャンパスで開催された認知行動療法の研究会に参加しました。2006年に滋賀で始まったCBTを学ぶ会はその後福井、大阪・兵庫、三重と各地で開催されるようになりました。 こう書くと年々盛んになっているように聞…
≫続きを読む
相談: (50歳 女性) 奥歯が虫歯で歯根から膿が出て、回りの歯茎が白っぽくなって、しみて痛いのですが、ガンでしょうか? 回答:口腔内科 樋口均也 虫歯で歯に穴が開き、しみて痛んでいるのでしょうか。虫歯が進行して神経が死…
≫続きを読む
相談: (29歳 女性) 私は10年前受験のストレスで鬱になり、ドライアイ、マウスも感じるようになりました。自律神経の乱れか、当初は唾液が出過ぎて、飲み込むのが大変な状態だったのが、その後心療内科で薬を出してもらい少しは…
≫続きを読む
歯ができるのは、妊娠初期です。その時期、お母さんは自身の健康や毎日の栄養摂取に十分注意することが大切です。また、乳幼児期の食事は栄養のバランスを考え、特に顎の発育を促すためにもよく咬んで食べさせるようにしましょう。乳歯は…
≫続きを読む