ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年9月 の記事一覧

痛みへの対応

痛みは末梢から脊髄を通って脳に入りますが、どこかでブロックすれば痛みを抑えることができます。  痛みの原因となるできごとへの対策 ・刺す、切る、捻る、挟む、圧迫する、打つ、引っ掻くに対して、逃げたり予防したりす…
≫続きを読む

≫痛みへの対応の続きを読む

口腔感覚症

鶴見大学口腔機能診療科中川洋一先生の発表です。同大学口臭外来を受診した327名の患者の中で3名は口腔感覚症であり、1名は口腔感覚症と咽頭異常感症の合併例だったそうです。口腔感覚症とは口腔粘膜の疼痛・灼熱感、乾燥感、味覚障…
≫続きを読む

≫口腔感覚症の続きを読む

Q&A知覚過敏

痛くない虫歯を治したら痛くなった、どうして? 虫歯がゆっくり進行すると、その間全く痛みを感じない場合があります。そして、気づかないままに穴が開いたり以前に治した詰め物が外れてみて、はじめて虫歯ができていることを知るのです…
≫続きを読む

≫Q&A知覚過敏の続きを読む

CBT的なカウント

認知行動療法には幾つかの特徴がありますが、その一つに計測して数えるということがあります。来院前の1週間、生活調査票に口臭に関して気になったことを記載してもらいました。1回目には「口臭が気になる」という記載が13回ありまし…
≫続きを読む

≫CBT的なカウントの続きを読む

ページの一番上へ