歯肉に腫瘍ができて大きくなっている
相談: (39歳 男性) 2週間くらい前から腫瘍なようなものが下の歯茎あたりにできました。はじめは口内炎と思い様子を見ていましたが腫瘍が大きくなってきて心配です。痛みはほとんどないです。 回答:口腔内科 樋口均也 歯肉に…
≫続きを読む
相談: (39歳 男性) 2週間くらい前から腫瘍なようなものが下の歯茎あたりにできました。はじめは口内炎と思い様子を見ていましたが腫瘍が大きくなってきて心配です。痛みはほとんどないです。 回答:口腔内科 樋口均也 歯肉に…
≫続きを読む
医学用語は日本語も中国語も似通っていますが、多少異なります。当日覚えた医学中国語です。 痊愈 完治(する) 瘥 軽快(する) 嗝 しゃっくり 病家 患者とその家族
病因 1. 六因致病 六因の邪、すなわち風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)が侵入して発症します。寒邪は月経不順、月経痛、帯下病、胎動不安、堕胎小産、産後発熱、産後痛の原因となります。熱邪は月経過多、崩漏、胎漏、…
≫続きを読む
午後の抄読会では北京中医学院の劉渡舟教授の著書を順番に朗読していきました。ぞれぞれの病態を呈した症例の症状や治療法が例示されています。「按語」といって解説もついています。 中国語の分法を考えながら読み下し文にするのですが…
≫続きを読む
はじめまして。歯科恐怖症と戦いながら治療しているものです。いま、神経を抜いて根管治療?をしているのですが、二回通っていて麻酔してもらっているのに関わらず、ゴリゴリと痛みに耐えなが治療しています。(T . T) まだ、治療…
≫続きを読む
第9回日本口臭学会学術大会に7/28.29に参加してきました。本大会のテーマは「口臭症患者のNBMを考える」というものです。NBMとEBMとは何かというと、NBMとは「臨床における物語りと対話」というもので患者の心から…
≫続きを読む
【相談者】2016年5月6日 MY お世話になります。1週間ほど前に舌を噛んでしまい、出血は10分ほどで止まりましたが7mmほど裂けた状態になっています。今は、食べるときは当たると少し痛みはあります。 ネットで調べると…
≫続きを読む
西梅田のハービスプラザの会議室で日曜日の午前に中医学の症例検討、午後に文献輪読が行われました。症例検討では紹介された症例に対して弁証や方剤を考えるという方式で進められました。参加者がそれぞれの意見を出し、後で治療時に判断…
≫続きを読む
【相談者】2016年8月22日 ST はじめまして。現在通院している歯科クリニックでレントゲンを撮ったところ、下顎の奥歯の後ろ両側に1本ずつ、上顎の同様の位置にも1本、計3本の真横に寝た状態の埋没歯が見つかりました。先…
≫続きを読む
アプリコットとも呼ばれる杏の実を杏仁といいます。粉末状にして水に溶き、寒天で固めてものが杏仁豆腐です。杏仁の修治は皮をむくことで、煮ると皮がむきやすくなります。