ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年8月 の記事一覧

医学中国語

医学用語は日本語も中国語も似通っていますが、多少異なります。当日覚えた医学中国語です。 痊愈  完治(する) 瘥   軽快(する) 嗝   しゃっくり 病家  患者とその家族

≫医学中国語の続きを読む

婦人科疾患

病因 1. 六因致病  六因の邪、すなわち風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)が侵入して発症します。寒邪は月経不順、月経痛、帯下病、胎動不安、堕胎小産、産後発熱、産後痛の原因となります。熱邪は月経過多、崩漏、胎漏、…
≫続きを読む

≫婦人科疾患の続きを読む

木本塾

西梅田のハービスプラザの会議室で日曜日の午前に中医学の症例検討、午後に文献輪読が行われました。症例検討では紹介された症例に対して弁証や方剤を考えるという方式で進められました。参加者がそれぞれの意見を出し、後で治療時に判断…
≫続きを読む

≫木本塾の続きを読む

杏仁の修治

アプリコットとも呼ばれる杏の実を杏仁といいます。粉末状にして水に溶き、寒天で固めてものが杏仁豆腐です。杏仁の修治は皮をむくことで、煮ると皮がむきやすくなります。

≫杏仁の修治の続きを読む

ページの一番上へ