ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年7月 の記事一覧

腹診の手順

講師によって腹診の手順や方法は少しずつ異なります。司会者がその理由と尋ねると「昔そう教わったから」という答が多く出ました。「こうした方がうまくいきやすい」といった理由付けもあるのですが、教わったことを忠実に守るというのが…
≫続きを読む

≫腹診の手順の続きを読む

尿漏れ・便失禁

加齢による筋力低下や出産による筋弛緩などにより、大小便を失禁する問題があります。漏れないようにニカワで固めようという発想で、川口先生は芎帰膠艾湯を用いて高い治療効果を出されました。 芎帰膠艾湯は方剤に含まれる阿膠(ロバの…
≫続きを読む

≫尿漏れ・便失禁の続きを読む

腹部動悸

腹部には腹大動脈が走行しています。腹腔内で拍動する動脈ではありますが、正常であれば腹部を触っても触知はできず、病的な状態でのみ腹大動脈の拍動が触知できる部位があります。 心下部の動悸を心下悸、臍の直上は臍上悸、臍の左近傍…
≫続きを読む

≫腹部動悸の続きを読む

漢方治療  修治

生薬の不要な部分を取り除いたり、加熱して変性させたりする工程を修治といいます。不要な部分を取り除くことにより効果を高め、有害部分を排除することができます。熱を加えることにより殺菌や乾燥の促進、臭気の軽減、効果の増強、副作…
≫続きを読む

≫漢方治療  修治の続きを読む

気の除細動器

気逆が進んで狐憑きの状態になった場合に甘麦大棗湯を用いると短期間に普通の状態に戻るということらしいです。心室細動は心停止に結び付く重篤な状態ですが、AEDで除細動すれば瞬間的に改善します。同様に気がおかしくなったときに甘…
≫続きを読む

≫気の除細動器の続きを読む

ページの一番上へ