相火
シンポジウム5「深く学びたい漢方」では腎虚が引き起こす病態を5人のシンポジストが論じました。天から降りてきた「君火」は心に入り、下焦に降りて「相火」となります。下焦の相火は腎陽のことであり、命門の相火ともいいます。相火は…
≫続きを読む
シンポジウム5「深く学びたい漢方」では腎虚が引き起こす病態を5人のシンポジストが論じました。天から降りてきた「君火」は心に入り、下焦に降りて「相火」となります。下焦の相火は腎陽のことであり、命門の相火ともいいます。相火は…
≫続きを読む
米国心理学会の教育委員会が作成した「有能なセラピストの資質とふるまい」という提言です。以下の14項目が望まれます。 1.対人スキル 2.クライエントからの信頼 3.クライエントとの協力関係 4.クライエントが抱える問題に…
≫続きを読む
準備段階(第1段階) 痛みが生じる前に次のような問題点を抱えている場合が一般的です。人生のさまざまな時期に生じる問題、過剰適応、心理・社会的ストレスです。 痛みの発生(第2段階) 歯科治療、ヘルニアなどの脊椎外科手術、交…
≫続きを読む
顎関節は下顎骨下顎突起と側頭骨関節窩という部分により、関節が形作られています。この二つの骨を結び、関節を包むように保護しているのが関節包で、その内側には滑膜があり、滑膜は関節液を分泌して顎関節をスムースに動かす役目を担っ…
≫続きを読む
先日、1年前に指摘されたむし歯(妊娠中に発覚したが出産後落ち着いた時に治療予定だった虫歯)の治療をしてきました。被せ物をした後数日後に痛みとシミが出てきたので、再度本日再受診してきました。レントゲンを撮った結果、むし歯が…
≫続きを読む
中国発祥の伝統医学は日本、韓国、ベトナムに伝播し、それぞれ独自の発展を遂げました。本家中国の中医学も含めて、各国の研究者が英語で論文を発表していますが、用語の表記法がまちまちです。そのため、英語で検索してもなかなか目的と…
≫続きを読む
チベット医学の講演は『四部医典』日本語版の出版を記念して開かれました。『四部医典』は8世紀にユトク・ユンテン・ゴンポが著したチベット医学の聖典であり、現在も医学部の教科書として用いられています。 『医学タンカ詳細』と副題…
≫続きを読む
米特殊部隊がシリア国内のIS財務責任者アブ・サヤフの自宅で見つけた文書が衝撃を呼びました。書かれていたのは「性奴隷の取り扱いに関するファトゥワ」で、戦闘員がヤジディ教徒や欧米人女性を性奴隷としていかに取り扱うべきかを示し…
≫続きを読む
中国青海省にある青海チベット医学院からゴンチョクジェンツェン教授が来日し、チベット医学の紹介をされました。チベット医学は中医学とはかなり違った理論体系を持つ伝統医学です。 チベット医学の検査法には脈診、尿診、舌診、問診が…
≫続きを読む
相談: (37歳 女性) 母のことで相談をお願いします。67歳、7〜8年前からうつ病を患い約4年前位から口の中が突っ張ると言い出しました。現在以前の様な精神的なうつ症状はなく薬も服用していません。しかし、口の中の症状は悪…
≫続きを読む