ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年7月 の記事一覧

相火

シンポジウム5「深く学びたい漢方」では腎虚が引き起こす病態を5人のシンポジストが論じました。天から降りてきた「君火」は心に入り、下焦に降りて「相火」となります。下焦の相火は腎陽のことであり、命門の相火ともいいます。相火は…
≫続きを読む

≫相火の続きを読む

滑膜性軟骨腫症

顎関節は下顎骨下顎突起と側頭骨関節窩という部分により、関節が形作られています。この二つの骨を結び、関節を包むように保護しているのが関節包で、その内側には滑膜があり、滑膜は関節液を分泌して顎関節をスムースに動かす役目を担っ…
≫続きを読む

≫滑膜性軟骨腫症の続きを読む

四部医典

チベット医学の講演は『四部医典』日本語版の出版を記念して開かれました。『四部医典』は8世紀にユトク・ユンテン・ゴンポが著したチベット医学の聖典であり、現在も医学部の教科書として用いられています。 『医学タンカ詳細』と副題…
≫続きを読む

≫四部医典の続きを読む

チベット医学

中国青海省にある青海チベット医学院からゴンチョクジェンツェン教授が来日し、チベット医学の紹介をされました。チベット医学は中医学とはかなり違った理論体系を持つ伝統医学です。 チベット医学の検査法には脈診、尿診、舌診、問診が…
≫続きを読む

≫チベット医学の続きを読む

ページの一番上へ