後期高齢者医療歯科 健康診査歯科検診のお知らせ
平成30年4月より後期高齢者医療歯科健康診査歯科検診を行います。 高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることが多くなり、これが原因で誤嚥性肺炎を起こすことがあります。 この歯科健診は、「歯」だけでなく「お口の機…
≫続きを読む
平成30年4月より後期高齢者医療歯科健康診査歯科検診を行います。 高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることが多くなり、これが原因で誤嚥性肺炎を起こすことがあります。 この歯科健診は、「歯」だけでなく「お口の機…
≫続きを読む
3月初めに大津市でブリーフセラピーの研修会に参加しました。日程の大部分はワークショップで、模擬面接、ロールプレイ、パワポカラオケと緊張感に満ち溢れた濃密な時間を過ごしました。
【相談者】2018年5月11日 O 昨年12月より奥歯周辺の下顎が痛み、歯科では異常なし。その後、強い痛みが出てる時は、下顎から頬骨、頭まで痛みが広がり、先日、頭部のMRIを撮りましたが、極小の動脈瘤はあるものの痛みの原…
≫続きを読む
大阪大学歯学部附属病院では虫歯や根管治療を専門に診療・研究を行っておられます。 診療では、充分な説明を行い患者様の疑問や不安を解消し、患者様に寄り添い、かつ、自分が受けたい治療を患者様に提供するよう心がけておられます。 …
≫続きを読む
歯の神経を抜くのにはファイルという細い器具を用います。細いために使用中に折れることがあります。この動画では顕微鏡をのぞきながら、折れたファイルの先を取り除く様子を紹介しています。
普段、大阪大学歯学部附属病院で虫歯治療と根管治療を専門にし、アメリカで口腔細菌の研究されておられた大嶋先生が4月からひぐち歯科に来て下さっています。 木曜日担当の優しい男性の先生です。 皆様宜しくお願い致します。 &nb…
≫続きを読む
【相談者】2018年5月8日 T 某歯科大附属病院で異物が上顎にありインプラントする前に取りますと上顎洞根治術を受けたが術後3か月もせず近医でふぃくすちゃーを埋入してしまった。シュナイダー膜も掻爬され骨も入れず上顎洞貫通…
≫続きを読む
虫歯が進行して大きな穴があくと歯の内部にある神経まで虫歯菌に侵されます。このような場合は神経を抜くことになりますが、顕微鏡をのぞきながら慎重に虫歯を取り除くと、神経を抜かずに済む場合があります。この動画では神経を抜かない…
≫続きを読む
【相談者】2018年5月3日 Y 身体表現性障害で精神科医にかかり、ECT治療を受けたりしていますが、歯、顎辺りの痛みがひどく、かなり辛い毎日を過ごしています。鬱病との診断もされていますが、とにかく傷みがひどくて辛いです…
≫続きを読む
相談: (56歳 男性) 一年程前から口の中のヒリヒリ感があり、前歯の違和感や、歯があたって唇を傷つけていたので歯医者にて削ってもらいました。その間唇周りの腫れが治らず、日増しに上下の歯が噛み合わさる時に違和感がおき、不…
≫続きを読む