ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年3月 の記事一覧

澤田先生見学

今日は教え子の先生が見学に来てくれました。久しぶりに会えて嬉しかったです。卒業してすぐに1人で横浜に行き、3年間頑張ってたくましく成長したようです。近況も報告してくれて嬉しかったです。これからも夢の実現に向けて頑張ってく…
≫続きを読む

≫澤田先生見学の続きを読む

睡眠と口腔生理

口腔生理学講座の新しい教授に就任された加藤隆史先生の専門は睡眠です。「睡眠負債」ということがマスコミでも取り上げられるようになりましたが、睡眠の質が低下すると、循環器系、免疫系、神経系、代謝系と様々な障害を引き起こすこと…
≫続きを読む

≫睡眠と口腔生理の続きを読む

歯全体が圧迫される感じや熱をもった感じがずっとしています

相談: (39歳 女性) 5-6年前より、左下5番6番の間に挟まった感が生じ(実際には挟まっていない)、数件の歯科で被せなおし等の診察を受けましたが改善せず、5番の抜髄後も改善せず、治療をするごとに症状が微妙に変化してき…
≫続きを読む

≫歯全体が圧迫される感じや熱をもった感じがずっとしていますの続きを読む

歯周病原菌

大阪大学歯学部予防歯科講座の久保庭雅恵先生の講演は歯周病原菌であるプロフィロモナス・ギンギバリス(Prophromonas gingivaris)が周囲の細菌から種々の影響を受けるという研究結果についてでした。 プロフィ…
≫続きを読む

≫歯周病原菌の続きを読む

大阪大学歯学会

大阪大学歯学部が主催する学会である「大阪大学歯学会」に参加しました。1月と7月の木曜日に学部内の弓倉ホールで例会が開かれます。診療時間が17時までと早く終わるようになったため、参加しやすくなりました。今回は大学病院に患者…
≫続きを読む

≫大阪大学歯学会の続きを読む

ページの一番上へ