ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2018年2月 の記事一覧

胃の働き

胃は水穀の受納と腐熟を主ります。飲食物を水穀といい、これを受け入れてドロドロのスープ状にする(腐熟)のが胃の働きです。もう一つの働きは降濁を主ることで、スープ状になった消化物を小腸に送り込む働きを指します。 中医学でいわ…
≫続きを読む

≫胃の働きの続きを読む

親知らずが生えかけている歯茎の所がズキズキします

相談: (20代 女性) 上の奥歯両方に、親知らずが生えてきたみたいです。最近奥歯で食べ物を噛むと、親知らずが生えかけている歯茎の所がズキズキします。特に左側が痛いのですが、食べていない時は痛みはありません。先生に診ても…
≫続きを読む

≫親知らずが生えかけている歯茎の所がズキズキしますの続きを読む

口臭い症

中医学では消化機能に異常が生じることで口臭が発生すると考えられています。口臭は以下の4弁証に分類できます。 脾陰虚 脾気虚による機能低下に口腔粘膜や咽頭粘膜の乾燥が加わり、口臭が生じます。健脾補陰のため、参苓白朮散を用い…
≫続きを読む

≫口臭い症の続きを読む

右上五番の再植後から強い痛みが続いています

よろしくお願いします。右上五番の歯を月曜日に再植しました。今日木曜日ですが、痛み止めをずっと飲まないといけないほど痛みが続いています。箇所はサージカルパックでとめています。痛みはましにはなってきていますが、まだ痛みどめが…
≫続きを読む

≫右上五番の再植後から強い痛みが続いていますの続きを読む

ページの一番上へ