自己臭恐怖症の分類
米国精神医学会の診断分類(DSM-V)が2013年に改訂され、自己臭恐怖症が「jikoshu-kyofu」と日本語の病名のままで登録されています。「jikoshu-kyofu」は「強迫性障害」という大きな分類の中の「他で…
≫続きを読む
米国精神医学会の診断分類(DSM-V)が2013年に改訂され、自己臭恐怖症が「jikoshu-kyofu」と日本語の病名のままで登録されています。「jikoshu-kyofu」は「強迫性障害」という大きな分類の中の「他で…
≫続きを読む
毎年12月の初めにほんだ式口臭治療を実施している全国の歯科医院が一堂に会し、最新情報を学びます。今年もシェラトン都ホテル大阪の宴会場をぶち抜いて400名ほどが集まりました。 資料として配られる「治療マニュアル」は年々厚み…
≫続きを読む
認知症の過半数を占めるのがアルツハイマー病です。これは脳の神経細胞の中にアミロイドβというたんぱく質が蓄積することにより、神経細胞が徐々に死滅していく病気です。重症の歯周病とアルツハイマー病とは相互に関係しており、代表的…
≫続きを読む