ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2017年12月 の記事一覧

舌痛症の原因

本態性舌痛症 最も多いタイプで、さまざまな検査を行っても原因が見当たらない。 ドライマウス 唾液分泌量の低下や口呼吸による唾液の蒸発が著しい場合に、口腔内が乾燥する症状。唾液分泌量が低下する原因には薬の副作用やストレス、…
≫続きを読む

≫舌痛症の原因の続きを読む

四逆散

肝鬱気滞のために気血水の正常な運行が阻害されるとさまざまな異常が生じます。陽気が血にしたがって四肢に運ばれなくなると手足が冷え、陽気が上に上がり過ぎてのぼせが生じます。このような状態に対して用いるのが四逆散で、柴胡、枳実…
≫続きを読む

≫四逆散の続きを読む

ページの一番上へ