歯以外の問題(食いしばり・歯ぎしり)
顎関節症 噛みしめることによって顎関節内部の関節包や滑膜、靭帯、関節周囲の筋肉に痛みを引き起こします。また、下顎頭と関節円板のずれを引き起こし、関節雑音や開口障害が生じます。 舌や頬粘膜の歯痕 舌の側面や前面に付くギザギ…
≫続きを読む
顎関節症 噛みしめることによって顎関節内部の関節包や滑膜、靭帯、関節周囲の筋肉に痛みを引き起こします。また、下顎頭と関節円板のずれを引き起こし、関節雑音や開口障害が生じます。 舌や頬粘膜の歯痕 舌の側面や前面に付くギザギ…
≫続きを読む
咬耗 歯の噛む面が磨り減って歯が短かくなるだけでなく、咬耗が進むと歯の神経が刺激され、歯磨きの際ピリピリと痛んだりしみる場合があります。また、上下の顎の距離が短くなる(咬合高径の低下)ため、顔の形が変化する場合もあります…
≫続きを読む