ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2017年4月 の記事一覧

痛みへの対応

痛みの経路は末梢から脊髄を通って脳に入ります。そのどこかでブロックすれば痛みを抑えることができます。 1. 痛みの原因となるできごとへの対策 刺す、切る、捻る、挟む、圧迫する、打つ、引っ掻くに対して、逃げたり予防したりす…
≫続きを読む

≫痛みへの対応の続きを読む

患者様の声

O様 女性 自分のなっている症状についていろいろ調べていたらこちらの病院が出てきたのですぐに来院しました。 衛生士さんが優しく細かく症状を聞いてもらったり、初めてでなったことのない口の中の違和感でとても不安でしたが、安心…
≫続きを読む

≫患者様の声の続きを読む

左鼻付け根、上あごとの境目に米粒大のしこりがある

相談: (56歳 女性) 左鼻付け根、上あごとの境目ぐらいのところに米粒大のしこりがあります。押すと多少いたいです。これの原因かもしれないので、今 左上の糸切り歯の神経を治療中ですが、いったんはよくなりかけたのですが神経…
≫続きを読む

≫左鼻付け根、上あごとの境目に米粒大のしこりがあるの続きを読む

古郷幹彦教授

歯学部は1学年が50数名の少所帯です。そのため、1学年が一つのクラスになっています。それぞれのクラスに一人の教授が担任として付きますが、今年の6年生の担任は古郷幹彦教授です。第1口腔外科の古郷教授は日本口腔外科学会の理事…
≫続きを読む

≫古郷幹彦教授の続きを読む

歯の問題が次から次に起こり絶えず歯医者通いが絶えません

相談: (40歳 女性) 歯の問題が次から次に起こり絶えず歯医者通いが絶えません。インプラントは既に5本、根幹治療は4本、奥歯はほとんどがクラウンです。長年マウスピース・ナイトガードもつけています。初めてインプラントをし…
≫続きを読む

≫歯の問題が次から次に起こり絶えず歯医者通いが絶えませんの続きを読む

新入会員歓迎会

大阪大学歯学部同窓会に今年卒業する6年生が入会しました。二日間に渡った歯科医師国家試験を終えたその足で歓迎会会場に集まりました。解放感に包まれて、皆さん楽しく中華料理を味わっていました。

≫新入会員歓迎会の続きを読む

どくだみ茶を1カ月ほど飲んでいたところ歯が茶渋で真っ黒になりました

相談: (44歳 女性) 10年ぐらい前に、当時2歳の息子の体が弱かったので、どくだみ茶を1カ月ほど飲んでいたところ、私と息子の歯が茶渋で真っ黒になりました。麦茶に戻しましたが、それ以来、歯をきちんと磨いても、すぐに茶渋…
≫続きを読む

≫どくだみ茶を1カ月ほど飲んでいたところ歯が茶渋で真っ黒になりましたの続きを読む

トラムセット

トラムセットはトラマドールとアセトアミノフェンという2種類の鎮痛剤がセットになった新薬(2011年発売)で、一般的な鎮痛剤では抑制できない痛みに使用されます。 トラマドールは、脳内のオピオイド受容体と結びついて鎮痛効果を…
≫続きを読む

≫トラムセットの続きを読む

ページの一番上へ