ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2017年2月 の記事一覧

ブラキシズムとストレスとの関係を明らかにするための質問紙作成の試みとその検討

歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズム)とストレスとの関係について調べた研究です。定期健診と歯石除去希望などで、疼痛や咀嚼機能障害および審美障害がない、358名(男性162名、女性196名)を研究対象としました。 ブラキシズ…
≫続きを読む

≫ブラキシズムとストレスとの関係を明らかにするための質問紙作成の試みとその検討の続きを読む

においの伝達

鼻腔には嗅板というヒダヒダがあり、この部分を嗅房といってにおいを嗅ぎ取ることができます。嗅板の表面の嗅上皮には嗅細胞が並んでいて、におい物質が近づくとGタンパク共有受容体に結びついてにおいを感じ取ることができます。 嗅細…
≫続きを読む

≫においの伝達の続きを読む

口腔顔面痛

日常生活において、私たちの3人に1人は頭部や顔面、あるいは首や肩などの頚部に痛みを感じているといわれています。これら顔面を含めた頭頚部に生じる痛みを総称して「口腔顔面痛」といい、その多くがストレスや心理的葛藤によって生じ…
≫続きを読む

≫口腔顔面痛の続きを読む

ページの一番上へ