ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年11月 の記事一覧

脱灰と再石灰化

ではなぜ虫歯にならないのか?それは、虫歯にならないようにする身体の仕組みが備わっているからです。歯が酸で溶けて虫歯になる場合、歯に含まれているカルシウム分やリン酸が溶けて失われていくわけですが、歯自体がリン酸カルシウムで…
≫続きを読む

≫脱灰と再石灰化の続きを読む

唾液が酸を中和するにもかかわらず、むし歯ができてしまうのはどうしてでしょうか?

実は歯の表面に付着するプラークの中は、他とは異なるpHの変動が見られるのです。プラーク(歯垢)とは、ミュータンス菌が砂糖を多糖体という物質に変化させたものですが、原料が砂糖であるためベタベタした形状を持ち、つるつるの歯の…
≫続きを読む

≫唾液が酸を中和するにもかかわらず、むし歯ができてしまうのはどうしてでしょうか?の続きを読む

ページの一番上へ