舌体の色調(舌色)
淡白舌 気血両虚や陽虚で営血が不足しているために白っぽくなります。歯痕を伴う場合は陽虚水泛(虚寒)を示します。 淡紅舌 健康な状態です。 紅舌 熱証を示します。若年者の心熱や風邪の初期には舌尖が赤くなります。舌全体が赤い…
≫続きを読む
淡白舌 気血両虚や陽虚で営血が不足しているために白っぽくなります。歯痕を伴う場合は陽虚水泛(虚寒)を示します。 淡紅舌 健康な状態です。 紅舌 熱証を示します。若年者の心熱や風邪の初期には舌尖が赤くなります。舌全体が赤い…
≫続きを読む
ではなぜ虫歯にならないのか?それは、虫歯にならないようにする身体の仕組みが備わっているからです。歯が酸で溶けて虫歯になる場合、歯に含まれているカルシウム分やリン酸が溶けて失われていくわけですが、歯自体がリン酸カルシウムで…
≫続きを読む
実は歯の表面に付着するプラークの中は、他とは異なるpHの変動が見られるのです。プラーク(歯垢)とは、ミュータンス菌が砂糖を多糖体という物質に変化させたものですが、原料が砂糖であるためベタベタした形状を持ち、つるつるの歯の…
≫続きを読む