ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年6月 の記事一覧

柏ステディー

飯島教授が推進しているフレイル予防のプロジェクトです。千葉県柏市の高齢者を対象にして、フレイル予防プログラムの有効性を証明するために戦略的に取り組まれています。このプロジェクトには2つの特徴があります。 1つ目は口腔機能…
≫続きを読む

≫柏ステディーの続きを読む

単治と覆髄

大きな穴が開いた虫歯を削る際には、虫歯の部分とそうでない健康な部分(健全歯湿)を正確に区別し、虫歯の部分だけを確実に削り取る必要があります。虫歯の部分を取り残すと、その部分から虫歯が再び拡大する恐れがある一方、取り残しを…
≫続きを読む

≫単治と覆髄の続きを読む

食力

これも初めて耳にする言葉です。食力には以下の5つの要素があります。 咀嚼・嚥下機能 残存歯数は食力と密に関係します。 多病・多剤使用 身体 サルコペニア 栄養 社会性・心理・認知・経済   http://kou…
≫続きを読む

≫食力の続きを読む

フレイル

東京大学老年学講座の飯島勝矢教授が「虚弱・サルコペニア予防における医科歯科連携の重要性~高齢者の食力を維持・向上させるために~」と題して講演されました。 フレイルとは飯島教授らが作られた和製英語で虚弱を表すfrality…
≫続きを読む

≫フレイルの続きを読む

ページの一番上へ