ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年6月 の記事一覧

むし歯の進行

エナメル質の内部にある象牙質は、骨と同じ硬さを持つ組織です。しかし、エナメル質と比べると軟らかいため、虫歯が進行するとエナメル質を貫通して象牙質に達します。硬度の違いにより、象牙質のむし歯はエナメル質のむし歯よりも進行し…
≫続きを読む

≫むし歯の進行の続きを読む

虚熱

陽と比較して陰が不足する陰虚になると、体に熱がこもる「虚熱」が生じます。虚熱は体内の基礎物質である気、血、津液、精にそれぞれ影響を与え、幾つもの症状を引き起こします。 気に対する影響 気の運行を活発にし、動悸(心)、荒い…
≫続きを読む

≫虚熱の続きを読む

むし歯の原因

歯の表面を覆うエナメル質は人体で最も硬い組織です。従って、石や鉄よりも硬いダイヤモンド製の器具を高速回転させ、時間をかけて少しずつ削り取らない限りは壊せないはずです。ところが、これほど丈夫な性質を持つエナメル質がむし歯菌…
≫続きを読む

≫むし歯の原因の続きを読む

嚥下(えんげ)障害(飲み込み障害)を知っていますか?

嚥下障害があると誤嚥(誤って気管に食 べ物が入り込む)の危険性が高まり、肺炎に至ることが多いのです。ご高齢の方が注意すべき病気は多種多様にあ りますが、肺炎の予防のため下障害をきちんと診断・治療することは非常に重要です。…
≫続きを読む

≫嚥下(えんげ)障害(飲み込み障害)を知っていますか?の続きを読む

ページの一番上へ