ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年4月 の記事一覧

口腔内科とは?

歯科医院で治療を受けたにもかかわらず痛みがおさまらない、ある いは痛みの原因が何であったのかわからないまま治療が終了してしまった、このような 経験はありませんか?お口の中の病気は、実に220種類にものぼるといわれています…
≫続きを読む

≫口腔内科とは?の続きを読む

心血虚

思慮過度、失血、脾虚、熱をいった原因で血の化源不足が生じ、心が血の栄養を受けられない状態を心血虚といいます。感情がよくないことが続くと陰血が消耗するともいえます。症状として、めまい、動悸、不眠、健忘が生じます。 代表方剤…
≫続きを読む

≫心血虚の続きを読む

臨床談話会

大阪大学歯学部同窓会が主催する臨床談話会は長年、大阪大学吹田キャンパスにある歯学部の記念会館で土曜日の午後に開かれていました。受講者の利便性を考えて日曜日の午前に変更され、会場も記念会館に加えて大阪市内の中之島センターで…
≫続きを読む

≫臨床談話会の続きを読む

4つの治療形態

弁証法的行動療法には、個人療法、集団スキル訓練、治療チームのスーパビジョン、電話相談の4つの治療形態があります。基本となるのは外来や入院下 での個人療法であり、寒邪が日記をつけそれをもとに週1回のペースで面接が行われます…
≫続きを読む

≫4つの治療形態の続きを読む

講演タイトル

赤野弘明先生の講演は「最前線」という題ですが、研究中や日本に入って来ていない材料の紹介はなく、現在日本で臨床家が使用可能なものばかりでした。赤野先生も言及されていましたが、本来の講演目的は既存の材料を実際に使ってみての再…
≫続きを読む

≫講演タイトルの続きを読む

「歯医者=痛い」というイメージをお持ちの方へ

歯の治療中に生じる痛みは、麻酔注射によって緩和することができ ます。痛みが起こりそうな治療の場合は、あらかじめ十分な麻酔を行って痺れさせておけばよいのです。しかしながら、麻酔注射は針を刺すときに「チクッ」と して痛い、加…
≫続きを読む

≫「歯医者=痛い」というイメージをお持ちの方への続きを読む

ページの一番上へ