口腔ガンの治療―手術療法
ほとんど全てのケースで手術療法が中心になります。しかしながら、進行してしまったガンは手術だけで治すことは難しく、放射線治療や抗ガン剤を使っ た化学療法を組み合わせた治療を行うことになります。また、初期のガンで手術後に重い…
≫続きを読む
ほとんど全てのケースで手術療法が中心になります。しかしながら、進行してしまったガンは手術だけで治すことは難しく、放射線治療や抗ガン剤を使っ た化学療法を組み合わせた治療を行うことになります。また、初期のガンで手術後に重い…
≫続きを読む
涙腺や唾液腺、腎臓、前立腺、後腹膜、大動脈、脳硬膜、下垂体など全身の臓器が腫れるのはリンパ球やIgG4を産生する形質細胞が浸潤して線維化するためです。この反応を抑えるにはステロイド(副腎皮質ホルモン)を用います。ステロイ…
≫続きを読む
大阪市 30代 女性 30代に突入後次第に疲労を感じやすくなりながら生活習慣を改めないで仕事に追われていた矢先、ふと自分の口臭に気付きました。起床時、職場で人と 話す時、電車の中で隣に人が座る時、だんだん口臭が気になるシ…
≫続きを読む
口腔扁平苔癬の原因については諸説ありますが、はっきりしたことはまだわかっていません。 免疫の異常 扁平苔癬の病変部分を切除し、病理組織学的に顕微鏡で観察すると粘膜下に炎症細胞(リンパ球)が多数集まっていることがわかります…
≫続きを読む
金曜日の診療に新しく先生が増えました。 毎週金曜日の午後から来られる吉村先生です。
撮影部分が細くて小さいので、簡単に口の中に挿入できるキューレイ・ビューは、青色の可視光線を歯に最接近させることにより、あらゆる角度から歯を観察す ることができます。パソコンにデータを取り込む手間もなく、その場で虫歯やプラ…
≫続きを読む
【相談者】2015年5月28日 h 2 年前、耳下腺の粘表皮癌になり、手術、放射線をし抗がん剤を服用しています。術後から口の開きが悪くなり、今では指一本も開かないような状況になってしま いました。食事もできなくなるので…
≫続きを読む
【相談者】2011年1月5日 40代 男性 H K はじめまして。私は高校生の頃から、左の鼻の通りが悪く鈍い痛みがあり、2005年4月(39歳)、鼻中隔湾曲矯正と下鼻甲介切除の手術を受けました。しかし、鼻づまりは解消さ…
≫続きを読む
松下先生の根管治療「ファイル除去」の動画をアップしました。 根管内に残された細かい治療器具が感染の原因となることもあるため除去しています。 マイクロスコープがないと除去することは困難です。 [youtube]https:…
≫続きを読む
典型的な扁平苔癬の特徴を備えていなくても扁平苔癬に類似するとみられる粘膜の変化がある場合は扁平苔癬様病変とされます。英語では口腔扁平苔癬の ことをoral lichen planus(OLP)といい、扁平苔癬様病変はor…
≫続きを読む