ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年2月 の記事一覧

めまい

めまいは水毒により生じるとされます。立ちくらみ、回転性めまい、身体動揺感によって用いる方剤が異なります。 立ちくらみには苓桂朮甘湯を用います。似た生薬構成の苓姜朮甘湯は下半身の冷えとむくみに用いますが、苓桂朮甘湯の場合は…
≫続きを読む

≫めまいの続きを読む

痰の分類

痰の分類 痰には痰飲、懸飲、溢飲、支飲の4種があります。 痰飲は脾胃の働きが低下して腸管からの水分吸収が不十分となり、胃に溜まる痰のことです。過剰飲酒などで引き起こされ、胃内停水や血液がドロドロになるといった症状が現れま…
≫続きを読む

≫痰の分類の続きを読む

TAO東洋医学会

TAO東洋医学会は2か月に一度、大阪大学中之島センターで開催されます。今回は参加者が多かったようで、センターで最大規模である9階の佐治ホールが会場となりました。午前の邵輝先生の講義は少陰病のはずだったのですが、なぜか水毒…
≫続きを読む

≫TAO東洋医学会の続きを読む

ページの一番上へ