やさしい実践中医学 膀胱の弁証
1月23日の診療を早引きし、木本裕由紀先生主催の「やさしい実践中医学」講座を受講しました。今回のテーマは「膀胱の弁証」ですが、前回の「腎の弁証」の積み残しが多かったので、主に腎の勉強をしました。腎の弁証には「腎気虚」「腎…
≫続きを読む
1月23日の診療を早引きし、木本裕由紀先生主催の「やさしい実践中医学」講座を受講しました。今回のテーマは「膀胱の弁証」ですが、前回の「腎の弁証」の積み残しが多かったので、主に腎の勉強をしました。腎の弁証には「腎気虚」「腎…
≫続きを読む
口腔ガンはその形状と症状を診察した上で、視診と触診、そして生検によって診断されます。生検とは、病変の組織の一部を局所麻酔下で切り取り、顕微 鏡による病理検査を行うことをいい、その段階でガン細胞が認められれば確定です。また…
≫続きを読む