組織標本の作製
病理組織検査では切り取った組織をホルマリン漬けにし、その後幾つかの断片に分割します。切りだした断片は脱脂、脱水という手順を踏んだ後に溶かしたパラフィンに付けて固めます。 パラフィン内に包埋された組織片をミクロトームという…
≫続きを読む
病理組織検査では切り取った組織をホルマリン漬けにし、その後幾つかの断片に分割します。切りだした断片は脱脂、脱水という手順を踏んだ後に溶かしたパラフィンに付けて固めます。 パラフィン内に包埋された組織片をミクロトームという…
≫続きを読む
当クリニックで実施する組織検査の中でもっとも頻度が高いのはシェーグレン症候群を疑うドライマウス症例に対する口唇生検です。Greenspanの分類でgrade3か4の場合にはシェーグレン症候群の可能性が高くなります。白板症…
≫続きを読む
【相談者】2014年7月2日 T 先週の金曜日に 人生初の虫歯を抜歯しました。 翌日から抜歯した所の歯茎がズキズキと痛むのです。傷口は縫ってないはずです。また、唾を飲み込む時も歯茎が痛むので辛いです。 病院から頂いた薬…
≫続きを読む
頬粘膜が白い、舌粘膜にできものができた、口唇の粘膜下にぐりぐりがあるなどといって、ガンではないかと心配して来られる患者さんが少なくありません。見たり触ったりして診察しても、それが何物なのわかることは多くありません。 ガン…
≫続きを読む
吹田市 54歳 女性 3年ほど前から口の渇きを自覚するようになり、これはもしかしたらドライマウス?と気になっていました。その頃、実家の母が急性心筋梗 塞で倒れ、 以来、四国と大阪を行き来することに・・・。その後も父や主人…
≫続きを読む
当院では、「オラブリス」を使用したフッ素洗口をお勧めしています。オラブリスは、むし歯予防のために開発されたフッ化物洗口剤です。 洗口液の作り方 オラブリスは顆粒状で、水を加えて軽く振り混ぜることによって淡いピンク色の洗口…
≫続きを読む
私が口臭治療を始めたのはちょうど10年前の2005年のことです。この年はひぐち歯科クリニックを開業した年でもあります。開業するに当たって、 何か新しいことに取り組んでみようかと考えていた頃でした。クリニックの内装工事を含…
≫続きを読む
私は75歳の女性です。昨年から口の渇きと舌の痛みに悩んでいました。平成22年の10月頃から口の渇きが気になり始め、段々と舌が痛くなってきま した。かかりつけ医の内科の先生に耳鼻科や口腔外科を紹介して頂いて、色々な所で診て…
≫続きを読む
第5段階 持続させている要因を再検討する これは慢性腰痛に対してデルファイ法を用いてアメリカで作成された治療アルゴリズムです。大部分は筋・筋膜痛による顎関節症や口腔顔面痛にも応用できます。
本田先生の業績は偉大ですが、その理論がどこまで正しいのか、その効果がどの程度のものなのか、科学的に証明されたわけではありません。また、ほん だ式口臭治療自体も年月が経つにつれ徐々に新しい方法を取り入れて変化していっていま…
≫続きを読む