口底部の風船のような膨らみ
【相談者】2012年11月4日 30代 女性M 娘10才の子なんですが、舌の下の真ん中の線の片側に三センチほどに膨らんでいるのを言ってきました。風船のようにです。痛みなどは何もないです。結構大きいので心配です。宜しくお…
≫続きを読む
【相談者】2012年11月4日 30代 女性M 娘10才の子なんですが、舌の下の真ん中の線の片側に三センチほどに膨らんでいるのを言ってきました。風船のようにです。痛みなどは何もないです。結構大きいので心配です。宜しくお…
≫続きを読む
胃寒には実証と虚証があり、前者は寒邪が消化管から侵入したもので、後者は陽気不足により胃が冷えている状態をいいます。西洋医学的には胃痙攣や急性胃炎の状態に相当し、上腹部に冷痛があり、触れられることを嫌います。 胃を温める漢…
≫続きを読む
口腔内科学会の懇親会はコンベンションセンター横のカフェテリアで開かれました。最近できたばかりの建物でセブンイレブンも入っています。 このカフェテリアもコンベンションセンターも私が学生の頃にはなく、ラグビーグランドが何百の…
≫続きを読む
皮膚・口腔粘膜のアレルギー、自己免疫疾患と新たな病因論 大阪大学皮膚科の片山一朗教授が口腔粘膜疾患についての特別講義をされました。シェーグレン症候群、IgG-4関連疾患、金属アレルギー、扁平苔癬、常蹠膿疱症、血管神経性浮…
≫続きを読む
作田正義教授 大学院当時、研究の指導は作田正義教授が直々に担当してくださりました。作田先生はこの学会の創設メンバーの一人であり、2日間とも出席されていました。懇親会では長時間よもやま話を語っていらっしゃいました。 中央が…
≫続きを読む
大会長の由良教授がライフワークであるヘルペスウイルスに関して講演されました。ヒトヘルペスウイルスは現在8種類見つかっていて、口唇ヘルペス、水痘、帯状疱疹、バーキットリンパ腫、伝染性単核症、手足口病、カポジ肉腫などといった…
≫続きを読む
相談: (40代 女性) 17歳男の息子のことです。4月18日にレントゲンを撮ったところ、右下7番の下に黒い透過画像がありました。6番目にも少しかかって います。生活歯です。写真上は縦横2センチくらいで丸く、歯根吸収はな…
≫続きを読む
腎は生殖・成長、水分の貯蔵・排泄、気の貯蔵、中枢神経系への関与などの働きをするとされています。腎の働きが低下する腎虚に対しては附子剤や地黄丸類が用いられる一方、腎実証に対して用いられるのが竜骨牡蠣剤です。 腎の熱により、…
≫続きを読む
相談: (64歳 女性) 2年ほど前から下の右前歯2番がむし歯でもないのに痛み、近所の歯医者から県立病院や歯科大を紹介されました。非特定歯痛では、と聞く と、歯科大のペインクリニックでまず漢方薬を、2カ月しても効果がない…
≫続きを読む
この1か月間、夜な夜な論文執筆に勤しんできました。口臭学会誌に投稿する論文がようやく完成し、査読に回りました。 その間に読んでいない学会誌や検索してダウンロードした論文がたくさん溜まってしまいました。これで落ち着いて目を…
≫続きを読む