ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2015年10月 の記事一覧

MRIの特徴

MRIの特徴 MRIにはいくつも特徴があります。好きな断面で輪切りにして観察できるのもそのひとつです。CTでも3次元再構成すれば可能な技ですが、MRIは始めからこれができます。 腫瘍や神経などねらいを定めて特定の構造的や…
≫続きを読む

≫MRIの特徴の続きを読む

MRIの原理

体内の水素原子を磁場の中に置くと同じ方向を向いて首振り運動をするようになりました。これをラーモアの歳差運動といいます。水素原子の自転運動のことをスピンといいますが、これは3次元的な回転運動ではなく、量子力学的なクオークの…
≫続きを読む

≫MRIの原理の続きを読む

New Leaflet

ついに、新しい医院のパンフレットが完成しました。撮影は、院長の後輩にあたる写真部、部長!やはり私のi phoneとは違いますね・・・・ 本作は、医院のイメージカラーの桃色です。たくさんの方に見てもらいたいです。 &nbs…
≫続きを読む

≫New Leafletの続きを読む

口腔軟組織のMRI

大阪大学歯科放射線科の村上秀明教授がMRIについて教育講演しました。先生は後頸部癌に対する放射線治療の専門家であり、歯学部ではリニアックによる外照射、歯学部では組織内照射に従事しています。村上教授の講演と聞いて放射線治療…
≫続きを読む

≫口腔軟組織のMRIの続きを読む

定期健診

お金と労力を費して治したはずの虫歯や歯周病が、しばらくすると再度悪化してしまい、治療のやり直しを余儀なくされるケースが往々にして見られます。再び悪くなってしまった歯は、以前の治療時より弱くなっている場合もあり、もう一度同…
≫続きを読む

≫定期健診の続きを読む

芩連剤

芩連剤は心熱に対して用います。心熱の症状は口の渇きや鼻出血、顔面紅潮、ほてり、のぼせ、不眠などです。 黄芩と黄連を含むものが多く、この二つの生薬の名称から芩連剤といいます。黄連解毒湯、半夏瀉心湯、三黄瀉心湯、清上防風湯、…
≫続きを読む

≫芩連剤の続きを読む

ページの一番上へ