ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2015年9月 の記事一覧

飲邪凌心

飲邪凌心は水気凌心、水飲、飲邪ともいい、水気が上逆して心陽を阻遏し、動悸・息切れ・呼吸促迫などがみられる状態です。 果物、乳製品、脂、肉を多くとることは望ましくありません。マーガリン、ショートニング、グルテンといったトラ…
≫続きを読む

≫飲邪凌心の続きを読む

消毒室

ひぐち歯科クリニックでは消毒に力を入れています。 滅菌とは微生物を完全に除去または撲滅し、無菌状態をつくることです。器具の滅菌にはオートクレーブという機械を使用し、高温・高圧(135℃・2気圧で滅菌3分、乾燥30分)の水…
≫続きを読む

≫消毒室の続きを読む

心陰虚

心陰虚 思慮過度、心身過労で営血が消耗して乾燥し熱を持っている状態です。そのため、五身煩熱、盗汗、口渇、少飲の症状を呈します。また、舌は萎縮して乾燥し、脈は細数です。 代表方剤は補心丹、朱砂安神丸で、生薬としては麦門冬、…
≫続きを読む

≫心陰虚の続きを読む

洗面所

洗面所には院長のこだわりが詰まっています。 おしゃれなランプで温かい灯りを演出し肌が美しく見えます。もう一つは、かばんをかける金具が設置されています。 どちらも女性目線で設計されています。  

≫洗面所の続きを読む

心悸

 胸がドキドキして苦しくなることを動悸といいますが、中医学では「心悸」といいます。心神が動揺して不安定になっている状態と捉えられています。 心気には外因によるものと内因によるものがあり、前者を驚悸、後者を怔忡といいます。…
≫続きを読む

≫心悸の続きを読む

心の働き

心は神明を主る 「神」にはさまざまな意味合いがありますが、一言でいうと正常な脳の働きをさします。神明に問題が生じると動悸、不眠、多夢、健忘、心煩(五心煩熱)、意 識障害、精神障害が生じます。神の物質的基礎は血(心血)であ…
≫続きを読む

≫心の働きの続きを読む

ページの一番上へ