ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2015年9月 の記事一覧

4つの治療形態

弁証法的行動療法には、個人療法、集団スキル訓練、治療チームのスーパビジョン、電話相談の4つの治療形態があります。基本となるのは外来や入院下での個人療法であり、寒邪が日記をつけそれをもとに週1回のペースで面接が行われます。…
≫続きを読む

≫4つの治療形態の続きを読む

模擬面接

認知行動療法の面接法を学ぶために模擬面接の実習をしました。クライアント役は関西学院大学の学生(大学院生?)が務めました。自分の家庭の嫁姑問題(母と祖母)の詳しく説明してくれました。あまりにも詳しかったので、てっきり自分の…
≫続きを読む

≫模擬面接の続きを読む

ロールプレイ

認知行動療法の心理技法のひとつに「ロールプレイ」があります。これは患者が自分の家族や上司などの役を演じ、治療者と対話する方法です。患者がいつも受 けている構造化された対話形式の認知行動療法の面接を他者の視線で受け直すこと…
≫続きを読む

≫ロールプレイの続きを読む

CBTを学ぶ会

認知行動療法(CBT)はうつ病やパニック障害に対して薬物療法に匹敵する効果を持つとされています。口腔領域でも、口腔顔面痛や口臭症に対して有効な治療法です。 関西学院大学梅田キャンパスで開催され得たCBTのワークショップに…
≫続きを読む

≫CBTを学ぶ会の続きを読む

心血瘀阻

心血瘀阻 心の血瘀による阻滞で心を養うことができない状態です。このため胸苦しくなったり、狭心痛が生じたりします。舌所見は暗紫舌で瘀斑、瘀点が見られます。 治則は活血化瘀であり、用いる漢方薬はは血府道瘀湯、冠元顆粒です。 …
≫続きを読む

≫心血瘀阻の続きを読む

ページの一番上へ