歯科医師臨床研修指導歯科医講習会
先週の土日に院長が、阪大歯学部にて、歯科医師臨床研修指導歯科医講習会に参加しました。 土曜日は朝8:30~20:30まで 日曜日も朝8:30~17:00までみっちり講習会がありました。 授業は少しで、ワークショップ(話し…
≫続きを読む
先週の土日に院長が、阪大歯学部にて、歯科医師臨床研修指導歯科医講習会に参加しました。 土曜日は朝8:30~20:30まで 日曜日も朝8:30~17:00までみっちり講習会がありました。 授業は少しで、ワークショップ(話し…
≫続きを読む
新しいクリニックになり、9名のドクターが日替わりで担当しています。
痛みと感覚を評価するためのMedoc社製の検査機器がPathwayです。大阪大学歯学部第1補綴科で使用されていますが、とっても高額な機械だそうです。 http://www.medoc-web.com/products/p…
≫続きを読む
キャロットは三和ビル(ひぐち歯科クリニックのビル)の管理会社です。 朝の出勤前より階段や入口付近を掃除してくれているので、いつもきれいに保たれているのもこの方々のお陰です。 「おはようございます」とお声かけしてくれ、朝か…
≫続きを読む
音叉を用いて聴力を調べます。耳の前で音叉を振動させることにより、難聴の有無を調べることができます。また、側頭骨乳様突起部に音叉を当てると伝音性難聴と感音性難聴との鑑別ができます。 難聴があってその原因が聴神経腫瘍である場…
≫続きを読む
今回、大変素晴らしい企画を考えてくださり、また、小学生の娘と幼稚園の息子も同行させて頂けるという事で、とても楽しみでもあり初体験の子供達に不安もありつつ参加させて頂きました。 子供達は、酔うなんて事は全く頭に無くとても楽…
≫続きを読む
ひぐち歯科クリニックで購入している機械や材料はほぼこの会社より購入しています。以前のひぐち歯科クリニックよりず~~~っとお付き合いしているので早いもので10年のお付き合いです♡ 営業担当の田口さんは週に3回も来てくれます…
≫続きを読む
知覚麻痺の検査法には触覚刺激検査、痛覚刺激検査、温冷刺激検査があります。von Frey フィラメントは機械的触覚刺激に対する定量感覚検査を行うための器具です。 太さの異なるフィラメントが揃っていて、このフィラメントを順…
≫続きを読む
筋の触診圧についてはDiagnostic criteria for temporomandibular disorders (DC/TMD)で国際的に1kg/㎠と定められています。さらに検査の前に毎回、圧力計を指で押して…
≫続きを読む
私にはヨットの上で絶対したいことがありました!!! ゴシップガールの影響ですが、シャンパンを飲みながら美食を味わうこと!事前に院長お勧めの阪急百貨店のチーズ売り場で買い出ししてきました。ブルーチーズと山羊のチーズを必ず買…
≫続きを読む