女性歯科医師として
佐々木有美先生が女性の立場から歯科医師として働く自身や女性同窓生を取り巻く状況について解説しました。先生はご主人が勤める歯科診療所の事務、経理を務める傍ら後輩の歯科医院で勤務し、歯科医師国家試験予備校の講師も務めています…
≫続きを読む
佐々木有美先生が女性の立場から歯科医師として働く自身や女性同窓生を取り巻く状況について解説しました。先生はご主人が勤める歯科診療所の事務、経理を務める傍ら後輩の歯科医院で勤務し、歯科医師国家試験予備校の講師も務めています…
≫続きを読む
エフアールデンタルは、歯の詰め物を作ってもらっており、スタッフの梅﨑さんの旦那さんの会社です。 納期の無理なオーダーも快く応じてくださり、完成品の歯の色あわせの相談や形の要望もとても穏やかな笑顔で対応してくれます。 新店…
≫続きを読む
現在は開業している藤田義典先生が勤務医としての経験を語りました。患者さんが求めるよい治療とは 説明しっかり 治療は安い早いうまい それでもって痛くない、長持ちする、見た目きれい ということだそうで、「患者満足度が高い治療…
≫続きを読む
歯磨きが正しくできているか、磨き残しがないかはQscanを使えばその場でわかります。家庭でも学校でも集団検診でも手軽に使える便利な機械です。
小児の歯と大人の歯は治療法が異なります 乳歯や生えてきてまだ年が浅い永久歯は、成人の歯(成熟した永久歯)とは異なる性質を持っており、その治療法も成人の歯の 場合とは異なる部分が多くあります。簡単にいえば、むし歯になりやす…
≫続きを読む
大阪大学歯学部第2解剖学講座の加藤隆史先生が基礎研究者として歩みを話されました。大阪大学歯学部で教鞭をとる先生の多くは海外留学の経験はあっても他大学で研究、教育の職に就いた経験はありません。純粋培養の研究者が多い中、加藤…
≫続きを読む
Hongcheol Yoon先生が開発に携わったQrayシステムは歯垢や虫歯を検出することができる診断用画像機器です。Biluminatorはこのシステムの最高位機種であり、初期の虫歯や歯の亀裂などを詳しく分析することが…
≫続きを読む
Hongcheol Yoon先生 学会の翌日にソウル市内のHongcheol Yoon先生の歯科診療室を訪問しました。Hongcheol Yoonは延世大学校出身で予防歯科の診療機器や材料、プログラムを独自で開発し、駆使…
≫続きを読む
大阪大学顎口腔治療機能部でiPS細胞を使って唾液腺を再生させる研究がすすめられています。小野瞳先生はiPS細胞から唾液腺の腺房組織が再生される実験結果を発表されました。
デオドラント 日本からは私の他に京都の金先生が学会に参加しました。金先生は午後のシンポジウムでデオドラントについて講演しました。ほんだ式口臭治療では二酸化塩素 製剤であるプロフレッシュ、セラブレス、プロバイオティクスであ…
≫続きを読む