口の乾燥に伴う諸症状に悩まされている
相談: (29歳 女性) 私は10年前受験のストレスで鬱になり、ドライアイ、マウスも感じるようになりました。自律神経の乱れか、当初は唾液が出過ぎて、飲み込むのが大変な状態だったのが、その後心療内科で薬を出してもらい少しは…
≫続きを読む
相談: (29歳 女性) 私は10年前受験のストレスで鬱になり、ドライアイ、マウスも感じるようになりました。自律神経の乱れか、当初は唾液が出過ぎて、飲み込むのが大変な状態だったのが、その後心療内科で薬を出してもらい少しは…
≫続きを読む
内装のデザインがようやく決まりました。このイラストは入り口のドアを開けて見える待合室の様子です。残された日はほとんどありません。
新しいプラークにはポルフィリンが少なく、古いプラークには多量のポルフィリンが含まれています。Qrayシステムはプラーク中のポルフィリンに反応して赤く光るので、古いプラークのみを観察することができます。 新しいプラークと古…
≫続きを読む
新しいプラークと古いプラーク プラークとは口の中の細菌が飲食物中の砂糖を原材料にして作り上げた細菌の住み家です。日本語では歯垢といい、この中には無数の細菌が活動しています。プラークのことをバイオフィルムともいい、虫歯菌や…
≫続きを読む
Qrayシステムの青色可視光線を用いることで、表層化脱灰を起こしたホワイトスポットを緑色の蛍光の変化で確認することができます。一方、むし歯で穴が開いた部分は赤色になります。これは細菌のポルフィリンという成分に青色の光を当…
≫続きを読む
ホワイトスポット 表層化脱灰が生じると歯の内 部の結晶構造が乱れ、この部分に当たった光が乱反射します。このために、表層化脱灰が生じている部分の歯の表面は白くなり、この状態をホワイトスポットといいます。 ホワイトスポットが…
≫続きを読む
大阪市本町でホームページの勉強をしました。今後の課題がはっきりしたので対策を取ろうと振り返っています。 http://www.digitalone.jp/2005dental-seminar/ 歯科セミナー…
≫続きを読む
アメリカ合衆国からのゲストスピーカーはDr john k sullivanです。 昨年度の米国審美歯科学会大会長でカリフォルニアで開業しています。 「審美歯科の潮流はアルレッシブにどんどん歯を削って美しいセラミックの 歯…
≫続きを読む
虫歯は虫歯菌(ミュータンス菌)が出す酸で歯が溶けて穴が開いた状態です。虫歯の初期の段階では歯が溶けてもろくなりますが、この段階ではまだ歯の表面に 穴は開きません。このように内部のカルシウム分が少なくなって弱くなっている状…
≫続きを読む
【相談者】2015年1月21日 I 親不知を抜歯した後に、水疱が出来ました。抜歯後痛みもなく落ち着いていたのですが、ここ一週間に二度ほど出来ました。常時、出来ているわけではなく、次 の日には無くなっていたりと、痛みも特…
≫続きを読む