茨木市 女性
小さい頃から歯医者さんに行くのが怖くてなかなか定期的に通う事ができずにいました。職場に同じような方が2人居て、その方2人が「樋口先生のところに行ったら?」と勧めてくれたのがきっかけで、こちらの歯科に来させて頂きました。 …
≫続きを読む
小さい頃から歯医者さんに行くのが怖くてなかなか定期的に通う事ができずにいました。職場に同じような方が2人居て、その方2人が「樋口先生のところに行ったら?」と勧めてくれたのがきっかけで、こちらの歯科に来させて頂きました。 …
≫続きを読む
智歯周囲炎の症状は、歯周病と同じように静かに進行していき ます。そのため、軽い症状が起こっていても体調の良いときには自覚症状がほとんどなく、堅いものをかむと痛いという程度です。ところが、ある日突然に炎症 が進み、歯茎や頬…
≫続きを読む
【相談者】2015年1月21日 I 親不知を抜歯した後に、水疱が出来ました。抜歯後痛みもなく落ち着いていたのですが、ここ一週間に二度ほど出来ました。常時、出来ているわけではなく、次 の日には無くなっていたりと、痛みも特…
≫続きを読む
親知らずを抜いたらとても大変だった、という話をよく聞きます ね。生えている場所によって、たとえば下顎で横を向いて生えているケースなどは確かに 大変だといえます。半分埋まっている歯を抜くには、歯をいくつかに分割しなければな…
≫続きを読む
【相談者】2014年3月30日 女性H はじめまして、他院での話ですが、よろしくお願いします。去年の12月末日、歯の治療でレントゲンを撮ったら、違うところに虫歯が発見されて、麻酔が必要で治療をはじめました。 麻 酔を打っ…
≫続きを読む
【相談者】2013年7月31日 t 4週間程前から上顎の奥の2穴の周辺に何か付いている(海苔が張り付いた様な)違和感や鈍痛あり耳鼻咽喉科を受診、副鼻腔と鼻から内視鏡で喉までチェック したが異常なしで乾燥が原因の可能性と…
≫続きを読む
親知らずが生えてきて痛い、とか口腔外科に行って親知らずを抜い たけど大変だった、というような話をよく耳にされると思います。親知らず(智歯) は、前歯から数えて8番目に当たる歯のことで、最も遅く生えてくる永久歯です。一般的…
≫続きを読む
下顎の親知らずは確かに抜歯後腫れることがあり、痛みも出やすく、また抜きにくいものです。 特 に埋まっている部分が多い場合や何度も炎症を繰り返してきたケースでは、腫れる可能性が高いといえるでしょう。炎症が治ら…
≫続きを読む
京都府 76才 女性 今まで私の怠慢から半分近くの歯を失くしてしまいました。残せる歯だったのかどうかは知るすべもありませんが 窮屈な待合で、予約なの に1時間待ちはざらといった状態で痛いところの応急処置だけ…
≫続きを読む
抜糸は急性症状がおさまってから行われ、術後感染防止のために抗生物質が処方されるため、通常症状の悪化は起こりません。ほとんどのケースでは抜歯の翌日に消毒のため来院していただき、次回に抜糸を行いますが、状態が良ければそれで治…
≫続きを読む