女性歯科医師を取り巻く現況
歯科に関連する学会は国内に87あるそうです。そのうち36の学会では女性役員が一人も登用されていないのが現状です。それにしても87もあるとは驚きです。なんとなくたくさんあるとは思っていましたが、初めて総数を知りました。その…
≫続きを読む
歯科に関連する学会は国内に87あるそうです。そのうち36の学会では女性役員が一人も登用されていないのが現状です。それにしても87もあるとは驚きです。なんとなくたくさんあるとは思っていましたが、初めて総数を知りました。その…
≫続きを読む
関西地区の皆様! かんさい情報ネットten(y.t.v) 17:30頃にテレビ出演します! 実は、火曜日診療後取材を受けました。 ひぐち歯科クリニックが「チーズ人気のカラクリ」というVTRの中で紹介されます! チーズと虫…
≫続きを読む
鶴見大学歯学部同窓会の石井みどり先生は自民党の参議院議員でもあります。「ウーマノミクスとダイバーシティの実現のために」と題して講演されました。ウーマノミクスとはwomen(女性)とeconomics(経済)を組み合わせた…
≫続きを読む
食事をすることによってお口の中の細菌が炭水化物を分解して酸を作り、唾液のpHが下がり酸性になります。これによって歯の表面が溶け始めますが、 一方で 唾液には酸性をアルカリ性にする緩衝作用があり、酸を中和して細菌の膜(バイ…
≫続きを読む
相談: (61歳 女性) 2か月前位から、口の中がざらざらしています。特に乾くということはないのすが、「ドライマウス」の前兆でしょうか?歯科に定期的に行っているので、そこで相談するのが良いでしょうか?専門の医院があれば教…
≫続きを読む
韓国予防歯科学会理事長の金教授から招待状が届きました。11月23日に開催される韓国予防歯科学会学術大会において、「予防歯科における口臭のコントロール」と題して講演する予定です。
茨木市 40代 女性 数年前から口臭で悩んでいました。他院で検診してもムシ歯・歯周病問題なく市販されている口臭予防と書かれている物を色々試したけど効果なしどころか酷くなりました。 人と話すのも怖くなり口をかくしてボソボソ…
≫続きを読む