ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2013年12月 の記事一覧

口蓋の腫瘤

相談: (61歳 女性) 口中の上顎部の真ん中あたりを舌で触るとどんどん大きく硬くなり、指で触ったり、食事の時に食べ物が当たると痛みを感じます。しかし、放置しておくと腫れはすぐにひきます。 これは一種の腫瘍なのでしょうか…
≫続きを読む

≫口蓋の腫瘤の続きを読む

患者様の声

摂津市 女性   私は5年前から1本 の歯に悩まされており、根を1つ抜いているので形がおかしく定期的に歯茎が腫れていました。歯科医療技術の進歩(イ ンプラント等)を知り、この歯を何とかしたいと思って、最新治療を…
≫続きを読む

≫患者様の声の続きを読む

阪井教授

大阪大学歯学部同窓会主催の第7回歯科臨床セミナー が11月30日、12月1日の両日に開催されました。「最後まで人として食べること生きること」と題して終末期医療に関するセミナーでした、顎口腔機能治療部の阪井教授がコーディネ…
≫続きを読む

≫阪井教授の続きを読む

歯髄ポリープ

子どもの虫歯が進行して歯の神経(歯髄)にまで到達すると、歯髄が増殖して虫歯の穴(齲窩)を覆い尽くす場合があります。このような状態を「歯髄ポリープ」といい、むき出しになっている神経を触ると出血はするものの、痛みはありません…
≫続きを読む

≫歯髄ポリープの続きを読む

すきすき京都 秋号に院長の記事が掲載されました。

口腔ケアの四つのポイント プラークコントロール モイスチャーコントロール pHコントロール 力のコントロール 記事の内容は、自立に備える口腔ケアです。 引きこもりの問題を抱える青少年にとっての口腔内の病気が発生することに…
≫続きを読む

≫すきすき京都 秋号に院長の記事が掲載されました。の続きを読む

ページの一番上へ