上顎骨・鼻骨の陥没
相談者】2009年10月24日 30代 男性 B 顔面を強く押されました。病院でCTをとりましたが、骨折等は見受けられませんでした。しかし、歯を食いしばると、上前歯に下前歯が強く押し当たります。 微妙に上顎骨・鼻骨が陥没…
≫続きを読む
相談者】2009年10月24日 30代 男性 B 顔面を強く押されました。病院でCTをとりましたが、骨折等は見受けられませんでした。しかし、歯を食いしばると、上前歯に下前歯が強く押し当たります。 微妙に上顎骨・鼻骨が陥没…
≫続きを読む
シェーグレン症候群は、主に口腔や眼などの乾燥症状を主訴とする 膠原病(自己免疫疾患)の一つで、最も深刻なドライマウスの症状を示す病気でもあり ます。患者の男女比は1:15と圧倒的に女性が多く、年齢層は40~60歳代で特に…
≫続きを読む
【相談者】2009年11月8日 30代 男性 11月2日に近くの一般歯科で右下5番の神経を抜く治療を行い、そのしばらく後に悪寒を感じ、同日夜に40度の高熱が出ました。その後、神経を抜いたはず なのに異常に歯が疼き、11月…
≫続きを読む
残念ながら、現状ではどのような治療を行っても、進行ガンを治癒 させることは困難です。進行して拡大した口腔ガンを切除するには、顔面の皮膚や頚動 脈、時には脳までを切除しなければなりません。そうなると、ガンは取り切れたとして…
≫続きを読む
肺熱の症状は発熱、鼻水、咳、痰など、風邪の諸症状です。肺熱を取る石膏剤には白虎湯、白虎加人参湯、消風散、釣藤散、駆風解毒湯、木防已湯、桔梗石膏、小柴胡湯加桔梗石膏があります。
【相談者】2009年11月12日 60代 女性 YM 口中の上顎部の真ん中あたりを舌で触るとどんどん大きく硬くなり、指で触ったり、食事の時に食べ物が当たると痛みを感じます。しかし、放置しておくと腫れはすぐにひきます。 こ…
≫続きを読む
「扁平苔癬」とは、口腔粘膜や陰部粘膜、皮膚に生じる炎症性の角 化病変をいいます。皮膚の場合は平らに盛り上がった丘疹、びらんなど多様な症状が見 られますが、口腔扁平苔癬は線状や網目状の白色で周囲が発赤し、ただれることが特徴…
≫続きを読む
神経学的な問題からお口やアゴの動きが悪くなり、食事や会話に影響する病気には次のものがあります。 顔の筋肉が麻痺(マヒ)を起こす病気(顔面神経麻痺、三叉神経麻痺) 噛み合わせの筋肉や表情筋がけいれん(ひきつけ…
≫続きを読む
歯痕 歯痕は「舌圧痕」ともよばれ、舌の側面や先がギザギザした形に変形したものです。これは歯をくいしばり、舌に強く押し当てることによって歯型が付いたものですが、同様の型が頬粘膜にも付いている場合があり、それも歯痕に含まれま…
≫続きを読む
【相談者】2013年6月7日 50代 女 N 長 文で申し訳ないです。今年二月末コンタクトが調子悪くなり眼科を受診したところ、涙量がほぼゼロでした。二年半前くらいから唾液が出にくくなっていたこ と、祖母がリウマチだっ…
≫続きを読む