ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2013年1月 の記事一覧

口がピクピク動き、口が勝手に大きく開いて舌が外に出る

【相談者】 女性R 昨年、精神科でもらった薬を飲んでいるうちに、 口や舌が勝手にモゴモゴ動くようになり、医師に相談したところ薬の副作用だと言われ、その薬をやめました。それから半年、精神科の薬は一切飲まず、口の動 きも治ま…
≫続きを読む

≫口がピクピク動き、口が勝手に大きく開いて舌が外に出るの続きを読む

紅板症

紅板症とは 粘膜が赤くなっている状態を「紅板症」といいます。白板症は粘膜表面の角化が亢進して白くなりますが、紅板症では粘膜上皮に角化ではな い異常が見られ、血管が拡張して赤くなります。紅板症は珍しい病気ではありますが、口…
≫続きを読む

≫紅板症の続きを読む

扁平苔癬

「扁平苔癬」とは、線状や網目状の病変で周囲が赤くなる、あるいはただれることが特徴で、痛みを伴うケースが一般的です。 一方舌ガンの場合は、白色で平坦なタイプであっても線状や網目状ではなく不整形の斑状を示し、一般的に痛みを伴…
≫続きを読む

≫扁平苔癬の続きを読む

歯痕

歯痕は「舌圧痕」ともよばれ、舌の側面や先がギザギザした形に変形したものです。これは歯をくいしばり、舌に強く押し当てることによって歯型が付いたものですが、同様の型が頬粘膜にも付いている場合があり、それも歯痕に含まれます。 …
≫続きを読む

≫歯痕の続きを読む

頬に穴があいているような口内炎ができて一ヶ月たちます

相談者】 女性Y 六歳娘が口内の左奥の頬に穴があいているような口内炎ができて一ヶ月たちます。最初の2週間くらいで白い分泌物のようなかさぶたのようなものができ て痛が らなくなったのですが、四週間後にはそれもとれて治りが遅…
≫続きを読む

≫頬に穴があいているような口内炎ができて一ヶ月たちますの続きを読む

粘液のう胞

舌に発症する「粘液のう胞」は、舌の小唾液腺が何らかの理由で傷つき、唾液が周囲組織に漏れ出して風船状に膨らんだ病気をいいます。舌下面に 生じやすく、 放置しておくと何らかの外傷によって壊れ、内部の唾液が漏れてしぼんでしまう…
≫続きを読む

≫粘液のう胞の続きを読む

化膿性肉芽腫

化膿性肉芽腫とは赤色や青色、紫色をした有茎性の腫瘤で、表面に凹凸があって触ると簡単に出血します。この病気は炎症性で、何らかの理由によって粘膜が傷つくと毛細血管が拡張して発生しますが、その部分に細菌が感染して化膿することか…
≫続きを読む

≫化膿性肉芽腫の続きを読む

ページの一番上へ