口腔ガンの治療―手術療法
ほとんど全てのケースで手術療法が中心になります。しかしながら、進行してしまったガンは手術だけで治すことは難しく、放射線治療や抗ガン剤 を使った化学 療法を組み合わせた治療を行うことになります。また、初期のガンで手術後に重…
≫続きを読む
ほとんど全てのケースで手術療法が中心になります。しかしながら、進行してしまったガンは手術だけで治すことは難しく、放射線治療や抗ガン剤 を使った化学 療法を組み合わせた治療を行うことになります。また、初期のガンで手術後に重…
≫続きを読む
【相談者】 女性 S はじめまして。娘二人が幼い頃に小児歯科のすすめで上唇小帯を切除しました。医師のすすめであったため、知識のない私は親の判断で言われる通り切除したのですが、二人とも十代になり年々ガミースマイルが酷くなっ…
≫続きを読む
口腔ガンはその形状と症状を診察した上で、視診と触診、そして生検によって診断されます。生検とは、病変の組織の一部を局所麻酔下で切 り取り、顕微 鏡による病理検査を行うことをいい、その段階でガン細胞が認められれば確定です。ま…
≫続きを読む
お口の中にできるガンは、その多くが舌や歯肉にできる扁平上皮癌です。しかしながら、唾液腺にできる腺癌、リンパ節にできる悪性リンパ 腫、骨にでき る骨肉腫や骨髄腫、また粘膜にできる悪性黒色腫も少なからず見られます。さらに、上…
≫続きを読む
私が、ひぐち歯科でお世話になることになったきっかけは、右奥の虫歯が悪化し、抜歯をしなければならない状態にまでなったことでした。 抜歯をするしかない状況での治療は、インプラントが適しているとは思ったのですが、費用が高額なこ…
≫続きを読む
口腔ガンを含む頭頚部ガンは、次のように病期が分類されています。この分類は、わが国を含む世界中の医療機関で共通です。 T1 最大径が2cm以下の腫瘍 T2 最大径が2cm以上4cm以下の腫瘍 T3 最大径が4cmを超える腫…
≫続きを読む
舌ガン 舌ガンの多くは、歯との接触によって刺激を受けやすい舌縁部(舌の横の部分)にできます。 初期の病変は、粘膜の表面下で小さなしこり(腫瘤)ができるだけで、表面にはほとんど変化が生じません。また、逆に表面下には腫瘤が生…
≫続きを読む
【相談者】 女性Y 上唇の皮膚の部分に白い斑点があります。あと皮膚と粘膜の境目が少し白いような気がします。もともと、唇が荒れて皮がむけるタイプです。白斑が気になっていますが、それ以外にこうなる病気はありますか?唇が真っ白…
≫続きを読む
唾液腺狭窄症で大学病院で診察してもらったところ歯根のう胞で歯を数本抜かなくてはいけないと言われ、目の前が真っ暗になり毎日落ち込 んでいました。イン ターネットで歯根のう胞を検索していて、ひぐち歯科クリニックを見つけました…
≫続きを読む
【相談者】 女性 Y はじめまして。先生に質問があります。チョコレートや、うどん等にかかった鰹節を食べたときに、口の中が酸っぱく感じます。また、最近唾液がたくさん出ている気がします。食欲はないのですが、食事を食べ始めると…
≫続きを読む