ビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死
【相談者】2012年8月28日 男性 W 入れ歯を入れたところ、合わなくなった(ぐらぐらしてた)ので、今年6月に上の歯を抜歯。盆前に下の歯を抜歯しました。上下とも歯茎が固まら ず、最近、紹 介状を書いて貰い大きな病院で…
≫続きを読む
【相談者】2012年8月28日 男性 W 入れ歯を入れたところ、合わなくなった(ぐらぐらしてた)ので、今年6月に上の歯を抜歯。盆前に下の歯を抜歯しました。上下とも歯茎が固まら ず、最近、紹 介状を書いて貰い大きな病院で…
≫続きを読む
食品を何日か放置しておくと、白色や緑色のカビが発生します。カビは家の中のいたる所に棲息し、繁殖に適した条件が整うと盛んに増殖を 繰り返して猛威を振 るいます。困ったことに、その被害は食品に留まらず私たちが吸い込む空気にま…
≫続きを読む
治療を終えられた患者様より、温かいメッセージを頂きました。 枚方市 53歳 女性 口が渇いて食べ物が飲みにくくなりもしかしてこれはドライマウスではと悩み近くの口腔外科も扱っている歯科に聞いてもドライマウスは分らないと言わ…
≫続きを読む
プラーク中の細菌や歯ブラシの刺激に負けない丈夫な歯肉を作るために、上顎の強い部分を弱い部分に移植して歯肉を再生します。
相談: (64歳 女性) 約1年半程前から、舌の症状に悩まされています。最初の頃は、昼夜を問わず、舌のしびれ、ざらつき感がありましたが、最近は、これらの 症状に加え、舌の痛みや上あごにも、ざらざら感や痛みが広がっています…
≫続きを読む
治療を終えられた患者様より、温かいメッセージを頂きました。 茨木市 37歳 女性 ひぐち歯科に通うまで、私はデンタルジプシーでした。歯科医を見つけては通い、2,3回治療をして粗方の痛みや処置が終わればまた症状が出るまで放…
≫続きを読む
まず、乳幼児の口臭について説明します。最近の育児では、3歳までに重要な舌や口輪筋の機能を鍛えることをしなくなりました。その結果、鼻呼吸に重要な役割を果たす口輪筋の発達が未熟となり、口呼吸の習慣がつくと考えられます。
相談: (60歳 男性) よろしくお願いします。すこしでも何か分かればと言う気持ちです。症状:今年5月。口内粉っぽい、食物に粉がからまる感じ。全く食欲が出ず、美味しくない状態で辛い。(現在、すこし改善) 内科医の診断(8…
≫続きを読む
小児の歯と大人の歯は治療法が異なります 乳歯や生えてきてまだ年が浅い永久歯は、成人の歯(成熟した永久歯)とは異なる性質を持っており、その治療法も成人の歯の場合とは異なる部分 が多くありま す。簡単にいえば、むし歯になりや…
≫続きを読む
【相談者】2012年2月8日 女性 H 院長、樋口先生へ。どうか、宜しくお願い申し上げます。十年以上前にほとんど の歯を何度も削る治療になりました(半分は健康な歯ですが、健康なものも)、 現在、赤いカーボン紙でカチカチ…
≫続きを読む