虫歯を全て削り取るという作業は、実はそう簡単ではありません。象牙質まで進んだ虫歯は大きくなりやすく、歯髄近くまで達しているケースも珍しくありません。また、虫歯で生じたう窩が歯髄に接している場合は、虫歯を削っていくと歯髄が露出してしまいます。露出した歯髄は原則、抜髄(抜いてしまう)となります。
神経を抜いた後は歯髄が入っていた根管を拡大・消毒し、詰めて治す(根管充填)治療が必要となりますが、単純な作業ではないため治療回数が多くなります。また、神経を抜いた歯には、全体を覆うかぶせ物(クラウン)を入れる必要があります。
残念なことに、これほど手間をかけて治療を行っても神経を抜いた歯は健康な歯と比べると問題が生じやすく、長持ちしにくいという実情があります。従って、歯の神経はできる限り抜かずに治すのが望ましいといえます。