虫歯を取り、壊死した神経を取り除きます。根管は細く、見つけにくいものですが、顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)を使えば容易に発見できます。
>> 歯科用マイクロスコープ
根管を見つけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測定します。続いて専用器具で歯髄を丁寧に取っていきます。
虫歯から入り込んだ細菌に神経が感染し壊死。歯痕の先には膿がたまっています
根管をみつけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測定します。続いて専用器具で歯髄を丁寧に取っていきます
症状のの改善を確認した後、ガッタパーチャというゴム製の材料で根管を封鎖します
最終的に蓋をして完了です
根管を封鎖してフタをしたら治療終了。根尖病変が治り、骨も元の形に戻っていきます。その後、必要な場合は歯が割れないように被せ物を入れます。