【相談者】2012年8月19日 70代 男性 OY
口 腔内の異常でお尋ね致します、1年程前より唾液の異常が続いています、唾液にぬるぬるした感じがあり口内一杯にたえず出て来る感じがし、一日中飲み込でい る状態です、口内もヒリヒリします、痰が咽にひっかかり鼻づまりも感じます。 歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科、も受診し耳鼻科ではCTスキャンも行いましたが鼻には異常無しと言われました、が症状がひどくなって行くように感じます、後 どの様な診察が必要でしょうかお尋ねいたします宜しくお願い申し上げます。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾 液がぬめる原因は二つあります。口の中が乾燥している状態で唾液が粘稠になっていることと、交感神経の働きが強くなってネバネバした唾液が分泌されている ことです。 口の中が乾燥している状態すなわちドライマウスになると、鼻やのどの粘膜も乾燥するため、口内がヒリヒリして痰が咽にひっかかり、鼻づま りが生じる場合があります。ドライマウスの原因には口呼吸や加齢、薬の副作用、唾液腺の病気、糖尿病、口の筋力低下などさまざまあります。まずは、唾液の 分泌量とこれらの原因の有無を調べることが必要でしょう。 一般にネバネバした唾液が分泌されるのは、ストレスや緊張により交感神経が過緊張状態になっている場合です。
口 腔内の異常でお尋ね致します、1年程前より唾液の異常が続いています、唾液にぬるぬるした感じがあり口内一杯にたえず出て来る感じがし、一日中飲み込でい る状態です、口内もヒリヒリします、痰が咽にひっかかり鼻づまりも感じます。 歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科、も受診し耳鼻科ではCTスキャンも行いましたが鼻には異常無しと言われました、が症状がひどくなって行くように感じます、後 どの様な診察が必要でしょうかお尋ねいたします宜しくお願い申し上げます。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾 液がぬめる原因は二つあります。口の中が乾燥している状態で唾液が粘稠になっていることと、交感神経の働きが強くなってネバネバした唾液が分泌されている ことです。 口の中が乾燥している状態すなわちドライマウスになると、鼻やのどの粘膜も乾燥するため、口内がヒリヒリして痰が咽にひっかかり、鼻づま りが生じる場合があります。ドライマウスの原因には口呼吸や加齢、薬の副作用、唾液腺の病気、糖尿病、口の筋力低下などさまざまあります。まずは、唾液の 分泌量とこれらの原因の有無を調べることが必要でしょう。 一般にネバネバした唾液が分泌されるのは、ストレスや緊張により交感神経が過緊張状態になっている場合です。