口臭治療の先駆者である、ほんだ歯科ではあらゆる機器を用いて分析、測定しています。口臭ガス測定器の種類は随一です。ガス濃度を測定する機械検 査、唾液検査、尿検査、官能検査、耳鼻科粘膜検査や口腔内診査など多岐にわたります。その検査結果などを見ながらその方にあった方法を選択し治療にあたっ ています。初診の場合は3時間強かけながらじっくりと診察しています。
測定器のラインナップを紹介します。
ハリメーター | 揮発性硫黄化合物のガスの測定(口腔内、呼気、鼻腔咽頭を測定) | |
ブレストロン | 揮発性硫黄化合物のガスの測定(口腔内を測定) | |
オーラルクロマ | 揮発性化合物を分類して測定(口腔内、呼気、鼻腔咽頭を測定) | |
BBチェッカー | すべてのガスを測定(室内、口腔内、呼気、鼻腔を測定) | |
アテイン | 嫌気性菌による最大口臭発生能力を測定 | |
アテイン インキュベーター |
唾液臭の認知 | |
HCM | 腸内ガスを分類して測定 | |
HYD lyzer | 水素メタンの測定 | |
モイスチャーテスト | 口腔内湿潤度の測定![]() |